fc2ブログ
トップ  >  三宅島イベント  >  伊豆岬灯台100周年記念イベント 5月30日(土)~6月1日(月)

2009年05月28日 伊豆岬灯台100周年記念イベント 5月30日(土)~6月1日(月)

5月30日(土)、31日(日)
伊豆岬灯台100周年記念イベント、式典&保安庁巡視艇一般公開のご報告


「100周年記念イベント」ご来場者(保安庁調べ)
30日(土)郷土資料館・・87名
31日(日)伊豆岬灯台・・196名


20090531 013

▲10時からの100周年記念式典・・24名の方の御臨席がありました。観光協会長(代読・谷副会長)、三宅村平野村長に続いて、海上保安庁下田保安部・和泉哲夫次長のご祝辞

20090531 025

▲御臨席の方々と、まもなく100歳の灯台前で記念撮影

012_20090531170647.jpg

▲普段は上ることが出来ない、「地上10m」まで、上りました。ここから見える景観は別世界・・賞賛でした

013_20090531170853.jpg

▲保安官が、資料配布や、灯台について、展示パネルなどを用いて、説明されました。

010_20090531170832.jpg

▲灯台の防人だった故・広瀬様のご親族・・感激の面持ちでした。

005_20090531171157.jpg

▲神奈川から来島されたお二人・・灯台ファンで、HPで知ったこの日は、イベントのためだけに来られました。

009_20090531171104.jpg

▲自然ガイド「きゅるる」による、伊豆岬周辺ガイドウォークも実施・・好評でした。

海上保安庁巡視艇「かの」一般公開
来場(見学)者・・362名(保安庁調べ)


20090531 039

20090531 046

20090531 042

20090531 044


▲巡視艇「かの」の内部見学・・全島避難中も何度か三宅島に来ました。まもなく「勇退」します。




100年の想い・・
伊豆岬灯台100周年記念式典・イベントのお知らせ

(30日(土)は、雨天が予想されるため、郷土資料館で行います=29日決定)

1233861664.jpg

 明治42年(1909年)創設の伊豆岬灯台が、今年6月1日に記念すべき100周年を迎えます。1世紀という長きに渡って、全島避難の時も絶やすことなく、沖ゆく船の安全を守り続け、またこの場所の素晴らしい景観とともに、白い角型の灯台は、訪れる人の心を癒してきました。 
 5月30日(土)~6月1日(日)の3日間、海上保安庁下田保安部のご協力を得て、これを記念し、ささやかなイベントと式典を催行することとなりました。わたしたちの大切な、そして後世に伝えたい「伊豆岬灯台」を、ぜひ散策気分でお越し下さい。


(記念式典)
31日(日)・・10:00~10:30 伊豆岬灯台(雨天の場合は郷土資料館)

(イベント)
30日(土)、31日(日)・・10:00~15:00 伊豆岬灯台および園地周辺
 灯台内部一般公開、パネル展示、全国の灯台ペーパークラフト作り(サタドー岬もある?)
 君も保安官になれる!制服試着、青い羽根募金など ★雨天の場合は郷土資料館
31日(日)・・ガイドによる伊豆岬灯台周辺ガイドウォーク(11時頃~、雨天中止)

★当日は、村営バスの利用、乗り合わせの上、ご来場いただきますようご協力ください。
 また、お車での「伊豆岬方面」へのご来場については、坊田橋付近(保健所前)からの
 入られるようお願いします。


必見!保安庁巡視艇「かの」の一般公開もあります
(31日(日)のみ、錆ヶ浜港)


これまで保安庁事業や海難救助で活躍した、巡視艇「かの」が、錆ヶ浜港に入港します。2000年噴火の折り、復旧作業などで何度か三宅島に来た船で、これを以って勇退します。当日(31日)は、船内の見学も出来ますので、ぜひ最後の雄姿を観にいらして下さい。★10:00~15:00
※荒天時、港内状況悪化の時は中止となります。

※6月1日(月)は、海難救助、防災訓練のデモンストレーションも行われます(錆ヶ浜港)

5月28日(木) | トップページへ戻る | 5月27日(水)

このページのトップに戻る

コメント

このページのトップに戻る

名前
題名
メールアドレス
WEBサイト
 
コメント
パスワード
  管理者にだけメッセージを送る

このページのトップに戻る

トラックバック

このページのトップに戻る