2009年06月14日
第1回三宅島ジギング大会 2009/8/22(土)
第1回三宅島ジギング大会 2009/8/22(土)
開催要項と申し込み用紙をダウンロード
→第1回三宅島ジギング大会要項
→三宅島ジギング大会参加申込書
<開催要項>
日 時 平成21年8月22日(日)
主 催 三宅島観光協会
後 援 未定
協 賛 釣り具メーカーなど多数予定
スケジュール 平成21年8月21日(金)20:30 竹芝桟橋フェリー乗り場集合
参加申込者の確認
21:00 大会説明、予定の確認、船&釣り座抽選
22:20 乗船、三宅島へ向けて出発
8月22日(土) 5:00 三宅島到着
各自、民宿へ移動してタックルの準備
6:00 港へ集合
6:30 出船、大会開始
13:00 帰港、大会終了、検量開始
14:00 表彰式、親睦バーベキュー
17:00 温泉~各自民宿へ
8月23日(日) 5:30 港へ集合
6:00 出船
11:30 帰港、民宿へ移動し荷作り
13:30 港へ集合
14:20 フェリー出港
20:30 竹芝桟橋到着、解散
開催海域 三宅島周辺海域
参加定員 限定30名(定員に達し次第締め切り)
参加費用 一人 48,000円
東海汽船2等往復、民宿1泊2食(1日目の朝食)、船代(2日間)
親睦バーベキュー、温泉入場料、参加賞、保険料が費用に含まれます。
参加資格 男女個人(18歳未満は父兄の承諾が必要)
釣 法 ジギングのみ
対 象 魚 ヒラマサ・カンパチ (外道賞有り)
検量方法 選手一人につき検量は上記対象魚のうち1匹の重量とします。
同重量の場合は、長寸にて決定。
表 彰 全て個人戦とし、団体の表彰はありません。
検量魚1匹の合計重量で1位から3位までを表彰します。
他魚の部で1名を表彰します。
競技規定 ○ライフジャケットは全員着用とし、各自持参して下さい。
○検量対象魚以外のリリースについては個人の判断とします。
※検量魚は各自で持ち帰って下さい。
○釣法はジギングのみとし、ソフトベイト、鯛カブラ、インチク、生餌は禁止
○最終日は同船者の了解を得られれば、釣法については自由とする。
○使用ラインについて種類・強度・太さは自由。
○タックルは一人3本までとする。
○スタートフィッシングからストップフィッシングまでに取り込まれた魚が検量対象となりますが、ストップフィッシング直前にハリ掛かりし、ストップフィッシングから20分以内に取り込まれた場合は検量対象とします。
○キャスティングの際は、安全のため各船長の指示に従って下さい。
○上記以外のルールについては、実行委員会の判定に従って下さい。
お申し込み 7月31日(金)までに、専用の申込書にてFAXで三宅島観光協会にお申し込
ください。定員成り次第締め切ります(FAX 04994-5-1418)
参加費用振込先 申込書送付後、5日以内に下記の振込口座にお願いします。参加費の確認をもって正式エントリーとさせて頂きます。振込手数料に関しましてはご負担願います。
振込先 七島(しちとう)信用組合 三宅島支店 (普)0013342
名義:三宅島観光協会
キャンセル ※下記別表をご確認ください
中止の場合 ※下記別表をご確認ください
お問い合せ 問い合わせはTEL・FAX・メールにて。
ご覧ください
TEL 04994-5-1144
FAX 04994-5-1418
開催要項と申し込み用紙をダウンロード
→第1回三宅島ジギング大会要項
→三宅島ジギング大会参加申込書
開催要項と申し込み用紙をダウンロード
→第1回三宅島ジギング大会要項
→三宅島ジギング大会参加申込書
<開催要項>
日 時 平成21年8月22日(日)
主 催 三宅島観光協会
後 援 未定
協 賛 釣り具メーカーなど多数予定
スケジュール 平成21年8月21日(金)20:30 竹芝桟橋フェリー乗り場集合
参加申込者の確認
21:00 大会説明、予定の確認、船&釣り座抽選
22:20 乗船、三宅島へ向けて出発
8月22日(土) 5:00 三宅島到着
各自、民宿へ移動してタックルの準備
6:00 港へ集合
6:30 出船、大会開始
13:00 帰港、大会終了、検量開始
14:00 表彰式、親睦バーベキュー
17:00 温泉~各自民宿へ
8月23日(日) 5:30 港へ集合
6:00 出船
11:30 帰港、民宿へ移動し荷作り
13:30 港へ集合
14:20 フェリー出港
20:30 竹芝桟橋到着、解散
開催海域 三宅島周辺海域
参加定員 限定30名(定員に達し次第締め切り)
参加費用 一人 48,000円
東海汽船2等往復、民宿1泊2食(1日目の朝食)、船代(2日間)
親睦バーベキュー、温泉入場料、参加賞、保険料が費用に含まれます。
参加資格 男女個人(18歳未満は父兄の承諾が必要)
釣 法 ジギングのみ
対 象 魚 ヒラマサ・カンパチ (外道賞有り)
検量方法 選手一人につき検量は上記対象魚のうち1匹の重量とします。
同重量の場合は、長寸にて決定。
表 彰 全て個人戦とし、団体の表彰はありません。
検量魚1匹の合計重量で1位から3位までを表彰します。
他魚の部で1名を表彰します。
競技規定 ○ライフジャケットは全員着用とし、各自持参して下さい。
○検量対象魚以外のリリースについては個人の判断とします。
※検量魚は各自で持ち帰って下さい。
○釣法はジギングのみとし、ソフトベイト、鯛カブラ、インチク、生餌は禁止
○最終日は同船者の了解を得られれば、釣法については自由とする。
○使用ラインについて種類・強度・太さは自由。
○タックルは一人3本までとする。
○スタートフィッシングからストップフィッシングまでに取り込まれた魚が検量対象となりますが、ストップフィッシング直前にハリ掛かりし、ストップフィッシングから20分以内に取り込まれた場合は検量対象とします。
○キャスティングの際は、安全のため各船長の指示に従って下さい。
○上記以外のルールについては、実行委員会の判定に従って下さい。
お申し込み 7月31日(金)までに、専用の申込書にてFAXで三宅島観光協会にお申し込
ください。定員成り次第締め切ります(FAX 04994-5-1418)
参加費用振込先 申込書送付後、5日以内に下記の振込口座にお願いします。参加費の確認をもって正式エントリーとさせて頂きます。振込手数料に関しましてはご負担願います。
振込先 七島(しちとう)信用組合 三宅島支店 (普)0013342
名義:三宅島観光協会
キャンセル ※下記別表をご確認ください
中止の場合 ※下記別表をご確認ください
お問い合せ 問い合わせはTEL・FAX・メールにて。
ご覧ください
TEL 04994-5-1144
FAX 04994-5-1418
開催要項と申し込み用紙をダウンロード
→第1回三宅島ジギング大会要項
→三宅島ジギング大会参加申込書